9月の食べる元気「敬老の日メニュー」

9月の食べる元気は「敬老の日メニュー」です。

天ぷらの五種盛り(海老、白身魚、茄子、さつまいも、ししとう)は食べ応えたっぷりで、お赤飯と紅白なますがなんともおめでたく、目にも口にも美味しいメニューでした。
素麺入りの清汁もとても美味しかったです。夏のイメージが強い素麺ですが、お出汁が温かいと一気に秋の味に感じるのは不思議ですよね🍁

国民の祝日として広く認知されている「敬老の日」ですが、起源が兵庫県だとご存じの方は少ないのではないでしょうか。1947年に兵庫県多可郡野間谷村(現在の多可町)で村の若者たちが「老人を大切にし、知恵を借りて村づくりを進めよう」と、9月15日を「としよりの日」と定めたのが始まりで、これが全国に広まり、1966年に「敬老の日」が制定されたらしいです。私は知らなかったのでびっくりでした。

今月はメニューも豪華でしたが、ランチョンマットも素敵で目を奪われました☆彡
毎月、保育士さんが工夫を凝らして作ってくれているのですが、今月はなんと保育園を利用している小学生の力作とのことです😊とっても上手ですね。すごい!

 
 
 
 
 
               

   

          本日の献立
               

              赤飯
     天ぷら盛り合わせ
           紅白なます
      清汁(そうめん)
          ぶどうゼリー
                      

               543kcal

                          

                
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
      爽やかですごしやすい
  秋となりました
 
       
 
 
 
 
 
© Ryokushun Hospital. All rights Reserved.