お月見団子つくったよ!!
10月4日の中秋の名月の日に、お月見団子クッキングをしました!
おうちから持ってきたエプロンと三角巾を身に付け、テンションアップの子どもたち

準備が整ったら、まずは手洗い消毒をしっかりと。

それでは、Let’s cooking!!
ボールに材料を入れましょう。
小さな子どもでも食べやすいように、お豆腐を入れて柔らかいお団子にしました。

全部の材料が入ったら、水を少しずつ足しながらコネコネ・・・。
『おいしくな~れ!おいしくな~れ!』と、子どもたちが魔法の言葉をかけながら、ボールを覗き込んで見ています
?

お団子のタネが耳たぶくらいの柔らかさになったら、いよいよ子どもたちの出番です!小さくちぎってもらったお団子のたねを、手のひらにのせてコロコロ・・・。

みんな夢中でコロコロとお団子を丸めてくれて、あっという間に出来上がりました!
どうですか??前日に、粘土でお団子作りの練習をした甲斐あって上手にまるめられたでしょ
いくつかは独創的な形のお団子もありますが・・・(笑)

午後のおやつを楽しみにしながらお昼寝した子どもたち
その間に保育士が仕上げと盛り付けをしました。今回は“みたらし団子と黒蜜きな粉味”です

『おいしい~?』『おかわりちょうだい?』と笑顔でパクパク食べてくれた子どもたち。
おいしかったね!大成功~!!
また、手洗い消毒や調理においての安全対策を栄養科さんに相談し、ご協力いただきました。子どもたちも手洗い消毒の仕方や大切さを知り実践できました。ありがとうございました。

おうちから持ってきたエプロンと三角巾を身に付け、テンションアップの子どもたち


準備が整ったら、まずは手洗い消毒をしっかりと。

それでは、Let’s cooking!!

ボールに材料を入れましょう。
小さな子どもでも食べやすいように、お豆腐を入れて柔らかいお団子にしました。

全部の材料が入ったら、水を少しずつ足しながらコネコネ・・・。
『おいしくな~れ!おいしくな~れ!』と、子どもたちが魔法の言葉をかけながら、ボールを覗き込んで見ています


お団子のタネが耳たぶくらいの柔らかさになったら、いよいよ子どもたちの出番です!小さくちぎってもらったお団子のたねを、手のひらにのせてコロコロ・・・。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

みんな夢中でコロコロとお団子を丸めてくれて、あっという間に出来上がりました!

どうですか??前日に、粘土でお団子作りの練習をした甲斐あって上手にまるめられたでしょ


午後のおやつを楽しみにしながらお昼寝した子どもたち


![]() |
![]() |

『おいしい~?』『おかわりちょうだい?』と笑顔でパクパク食べてくれた子どもたち。
おいしかったね!大成功~!!


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
保育士からのコメント
お月見団子を作って食べることで、日本の伝承行事を知り興味を持つことをねらいとし企画しました。自分たちで作る楽しさや、作ったものを食べる喜びを味わってくれたのではないかと思っています。また、手洗い消毒や調理においての安全対策を栄養科さんに相談し、ご協力いただきました。子どもたちも手洗い消毒の仕方や大切さを知り実践できました。ありがとうございました。

« 運動会あそび! |